そういえば
パイセン
外耳炎なってないな!
と、ふと思い
気づけば1年以上なってないです。
昨年のこの時期はほぼ規律正しく外耳炎になっていたのに!
以前こんなブログを書いてましたが
それ以来、めっきり外耳炎のがの字も意識してなかったですw
パイセンの外耳炎の特徴は
- 2ヶ月に1回きっちり外耳炎になる
- 顔が斜めになる
- 耳を掻く
でも日常生活で取り入れた事が良かったのかも
外耳炎になって取り入れた事
- ・耳掃除
- ・シュアリンプウを2.3ヶ月に一回やる
- ・耳の中を見る習慣をつけた
これくらいなのですが、これを始めてからピタリとなくなりました🙇♂️
耳掃除はシンプルにガーゼで拭いたり犬の耳掃除用のを使って指が入る範囲をサラッと拭いているだけ
シュアリンプウは市販の耳用の掃除グッズ?液体です。直接、液体を耳に入れて耳の根本を少し押すように回してクチュクチュいわして後は犬がブルブルしてはいお終い。なのですが、パイセンは耳に直接入れさせてくれないので、ガーゼにたっぷりシュアリンプウを染み込ませで耳を拭くふりをして耳の中でギュッとしぼっていれてます。このやり方ならパイセンはやらせてくれます!
でも一番、効果があったのは
耳の中を見る
だと、思っています。
恥ずかしながら、飼い主はあまり犬の耳の中を見たり掃除したりするという概念がなかったので、
初めてパイセンが外耳炎になった時に耳掃除の存在を知りました!😅
すんまへん!!
以来、ブラッシングと耳の中を見るのはワンセットにして
汚れてる?と思ったら
拭きます!!!
あとは、数ヶ月に一回お守り代わりにシュアリンプウでケアしてるといった感じです。
効果はあったと思っています。
なんせ、きっちり2ヶ月に1回外耳炎になってその都度病院に行って洗浄と薬をもらってましたから。
でもパイセンの怯え方が凄かったので
可哀想と思い、自宅ケアをしたらこの様に外耳炎がなくなったので。
でもまたいつか外耳炎になるが時はくるかもしれないので耳のチェックとケアはしていきます💪
↓ポチって頂けたら嬉しいです♪
宜しくお願い致します(*^^*)