今年一年振り返ってみると
色々あったなぁ。
昨年は地震と台風。
今年は、5月頭に散歩中流血事件。
その5月下旬からパイセンの季節性アレルギーが始まり(去年は9月くらいからやったのに)
そしてなんといっても
7月の狂犬病ワクチンのアレルギー。。
これは大きなダメージでした💦
焦りましたし、怖かったです。

来年からは、狂犬病ワクチンも混合ワクチンも打たない方針に獣医師と私達の間で決まりました。
生かすためのワクチンに殺されてはたまったもんじゃないですしね。
あと、今年の春からこの獣医師さんを主治医としてお願いしております。
やはり気になっていたフィラリアの薬やノミダニの薬も犬の身体に良くないと思っていて相談したら、やはりその通りとの見解で
変更してもらいました。あっフィラリアは前の病院から一緒です!
今年は怪我からバタバタとありましたが、
無事に年末を迎えられて良かった良かった。
今年もまたパイセンの成長と面白さを存分に味わえましたし❣️
初めての犬との生活を始めて丸2年。
気づいた事は
100点なんて狙わないし、目指さなくて良い
ということ。
しつけやトレーニングもトラウマ克服も
完璧にしなくて良い。
70点くらいで合格。
80点ありゃ万々歳。
やと思いました。
犬とはなんなのか?何をしたら良いのか?
どこまでしたら良いものなのか?
全く分からないとこからスタートし
いつしか
100点を目指していたことに気づきました。
これ、ホンマにおもしろくないなと思います。
とりあえず問題解決のボーダーにスレスレ乗れば良いかな。
むしろボーダーにぶら下がってるくらいでも良いと思います。
ちなみに、うちの婆ちゃんは昔から
試験でも何でもギリギリで良い、ぶら下がって合格しても1位の合格者と合格という事は何ら変わらへんやろ。
1位なんてもんはその1位を取りたい人に譲ってやれ。あんたはあんたの得意な事やええところで頑張りゃええんや。
と、よく言われました。
ばーばの言葉。

そう、犬だけやなく人間も全く一緒なんですよね。
普通、当たり前
というこの言葉。
昔から凄く凄くスンゴク!ボスは嫌いでして。
中二病とやらなら、viva中二病ですよw
これができて普通
ここまでやって普通
こうして当たり前
当たり前ができないやつは
あかんヤツ。
というのがホンマにムカついてましたw
学校なんてとこは普通生産工場やと思ってましたし。今も想ってます。
まぁわりかし、何やってもはみ出てしまうタイプなんですが。
だからこそ、パイセンを同じように考えたら
意思があり、意思の前に性格もあり
好みがあり、苦手な事もあり
環境もあり
たくさんのもんがありけりなんですよね。
それを、しつけやトレーニングで100を目指すのなら
何かそれは
支配じゃね?
って思うのです。
支配ほど、おもろないもんはない。
人と犬という別の生き物が、一緒に住む時点で色んな問題や違いはあるので
問題解決できる70点くらいをゴールにして
あとは、遊ぶ遊ぶ!!
エンジョイする。
居心地ええ家にする
それだけでええなと思う
事実、テストとかでも70点や80点を目指すのって
正直、簡単とは言えませんが
全然いけちゃうと思うのです。
(やればね?やればの話ですよ?それもやらんかった自分にはやっぱりvivaあげたい)
やったらできる、案外いけるんですよ。80点なんか。
でも80点を100点にするんが
大変なんですよね。。
100なんぞ目指さず
おぉ赤点免れてるし、それなりに形にはなってるやろう?どやぁー?オカン!
ん?まぁこの点数なら今晩はあんたの好きな唐揚げや!byおかん
くらいで
じゅーーーーーーーぶん!なんですよね。
80を100にする事に長い時間と精神をかけるよりも
その時間で他の事して楽しみたい!!
そしてむしろ80点も目指さず
名前だけ書いて「1点」もらうだけでも時にはええやんと思います!
(問題行動とまでいかない時はの話です笑)
今年は色々あったからこそ
パイセンとの生活を
しっかり考えて?
考えるん嫌いなんでボンヤリと感じ取りながらしてたら
なんやかんや年末で
まぁ
そんな一年でしたw
シャカリキになりすぎてた自分
パイセンに申し訳ないなと思い
今は自分とパイセン、両者で楽しみまくる
両者で何か生み出せられないかとも思っています。

そして来年は
家族を増やしたいなと目論んでます!

まだ未定やからなw

おいおい、今日の俺の話
聞いてたんか!!!!!w

↓ポチって頂けたら嬉しいです♪
宜しくお願い致します(*^^*)